昨年、11月にバラックの状態で組み立てた秋月電子の液晶カラーTVを、少しバージョンアップしました。
内容は、
1.カラー液晶モニターユニットのケース内に、スピーカを内蔵した
2.カラー液晶モニターユニットのケースに、外部スピーカ端子と映像/音声入力用のRCAジャックを追加した
3.ついにテレビチューナーユニットとデジタルチューニング キットをケースに収めた
の、3点です。
![]() |
左の写真のように、以前と比べてかなりすっきりしてきました。(ホンマか?) チューナーユニットのケースには、お菓子のあき缶を使ってみました。 この箱が、長ひょろいTVチューナーの大きさにピッタリだったので、つい、思いつきで加工をはじめました。 (^_^; DC電源は12Vでして、もっと小さなアダプタでも良く、また車載する際はシガライターソケットからでも電源供給できそうです。 |
![]() |
追加した外部スピーカ端子と、映像/音声入力部分です。 このユニットの中にスピーカーを入れてますが、あまりきれいに音が聞こえません。 あと、このユニットには音量調整とコントラスト調整のボリュームが内蔵されていますが、これらを、外から触れるようにしないといけません。 今は、いちいちケースのふたを開けないと調整が出来ません。 |
|
【チューナーユニットのケース内部】 |
![]() |
チューナーユニットの缶にふたをしたところです。 おりょ?、・・・・・、??・・・。 お、おぉっと・・・・・・。 チャンネル表示のLEDが見えないぞ!、、っと。 ここに、穴を開けるのは難しそうだなぁ・・・・。 っということで、次回に続きそうです。 |