2001年12月02日
自作:液晶カラーTV(秋月電子キット)
今年の7月からぼちぼち部品集めをはじめ、空いた時間で組み立てた液晶カラーTVがうまく動きました。
今のところは、バラックの状態で、動作確認レベルです。
予算の都合上、最初は、「チューナーユニット」・「デジタルチューニングキット」・電源まわりのみ購入しました。
このとき、デジタルチューニングキット上のPICがうまく動作してくれませんでした。
不良個所の特定には、「Dr.シュリンプあれれ?ちゃん」さんから借りているオシロが大変役に立ちました。
早速、秋月電子さんに問い合わせをしたところ、すぐに代わりのPICを送ってくれました。
この対応の良さには感激!!
送ってきたPICと交換し、チューナーユニットからVIDEO信号&音声信号が正常に出力されるのを確認できました。(9月)
11月に、「RGB コンバーターユニット」・「カラー液晶モニター」を手に入れることが出来まして、やっと全体ができあがりました。
V(^_^)
【ブロック図】 |
![]() |
このテレビチューナーを使って、UHFの30CH以上を見るときには、30V電源が必要です。 秋月電子には、30V出力(入力5V)のDC−DCコンバータキットがあるのでそれを使いました。 5Vの3端子レギュレータ用部品も入っているので、これも使用し、5V電源を作ります。 |
![]() |
左下がチャンネル切り換えのための、ロータリーエンコーダーです。 7セグメントLEDで、1CH〜62CHまで見やすく表示されます。 PICには、プログラム書き込み済です。 調整箇所はありません。 最初、うまく動作していなかった時は、このPICがクロック信号を入れているにもかかわらず、所定の信号を出してくれませんでした。 |
|
【バラックで組み立てた様子】 |