1999年10月20日
自作:壊れたマウスがスタンドマイクに変身
机の引き出しに、壊れて使えなくなったマウスが有りました。
「何かに使えないかな?」っと眺めているうちに思いついたのが、無線用のスタンドマイクでした。
マウスには、丁度マイクロスイッチが2個付いています。 このスイッチを、PTTのロックと解除に使いました。
PTTをロック状態にするために、マウスの中に基板用小型リレーを内蔵し、自己保持回路を作りました。
また、マイクのゲインを上げるために、アンプも内蔵しています。 丁度マウスの裏のボール用穴のあたりに、ゲイン調整用のボリュームが来るように配置しました。 このマウスを、本体部とします。
マイク部は、どこからかひらってきたコンデンサマイクを、5D−2Vの同軸ケーブルに熱収縮チューブで固定しました。
マイク部と本体部は、RCAコネクタで取り外し可能にしています。 実は、モービル用のマイクにも使えないかと思いまして・・・・。 マイク部と本体部間を、ケーブルで延長することが出来るようにしました。
(・・・・・未だに、車で使った試しはありません・・・・・)
ここまで作ってはみた物の、必ず外部電源が必要な事、音質があまり良くない事などがネックになっています。
もう少し、実用上の改善が必要ですね。 (^_^;
写真1:外観 |
|
写真2:本体部のマウス |
|
写真3:本体部とマイク部を外した様子 |
|
写真4:送信インジケータ用LED |