私の年代だと、ベーゴマと言うのがありましたが、最近のコマはすごいです。
息子らが小さい頃遊んでいた、ベイブレードと言うコマのおもちゃ。
今でもタカラトミーから販売されています。
メーカーのホームページを見てみると、以前と比べてすごく進化してます。
こんなコマを考える人はすごいなぁ〜・・・。
息子らも、ベイブレードにはまり、たくさん持っているのですが、最近はまったく遊ばなくなってしまったので、子供のいる友人に譲ることにしました。
以前販売されていたベイブレードには、なんと無線で操縦する物がありました。
無線式のコントローラを使って、モーターで回るようになっているコマの軸の回転を時計方向や反時計方向に切り替えることができます。
まるで、生き物の様な、、、予測のできないような動きをするのが面白い!
ところが、いつからかそのモータは全く動かなくなってしいました。
譲る前に修理してみようと思い、この週末で、2つの無線式ベイブレードを直しました。
動かなくなった原因は、コマの内部に入っているニッケル水素電池につながる電極板の腐食でした。
電極板は、電池に接触していて、つながっているようには見えるのですが、腐食が進んでいて、電気的にはつながっていませんでした。
仕方ないので、電流を別ルートで流すよう、銅の網線でバイパス手術をおこないました。
バッチリ動くようになったので、しばらくは遊べそうです。
V(^-^)
荒治療ですので、再発は十分考えられます。
その時は、また持ってきてもらいましょう。
(^_^;
![]() |
ニッケル水素電池、ヒューズ、軸を回すモータが見えます。 制御基板は白い樹脂の下。 バイパスの銅の網線も見えます。 |
![]() |
CHARGE中は、赤色LEDが点灯します。 このコントローラのトリガーを引いたり、押したりする事で、モータが正・逆に回ります。 |
![]() |
同じ原因で動かなくなってました。 (^_^; |