数年前に、電圧が可変できるDC電源を作ろうと思い、基板や電圧計、その他こまもの部品を入手していたのですが、やっと製作に至りました。
おもちゃの修理の時や、ちょっとした実験用に電圧可変式の電源がどうしても欲しかったのです。
最低1.5Vから12Vくらいまで使えれば十分です。
今回は製作のために、トランス・ブリッジダイオード・ケースを追加購入予定でした。
ところが、出力電流に少し欲を出し、3A程度ほしいと思っていたら、思いのほかトランスが高いのと、それに見合った大きさのケースがまた高くなり、「これなら既製品を買ったほうが安いよ。」っと、パーツ屋さんからのアドバイスに納得させられました。
でも、「どうしても自分の手で作りたい。」という欲求から、その場で、AC入力方式からDC入力方式に設計変更。
出力電流も1A程度で我慢。
(でも、無線機で数W出すのに使うわけでもないし、1Aって結構でかい電流だと思います。)
そうすることで、購入部品も安く上がりました。
(^^;
|
正面から見たところです。 |
|
背面から見たところです。 |
|
ケースの蓋を開けたところです。 |
![]() |
上から見るとこんな感じです。 いつか、小容量でも良いのでトランスをつけて、AC入力に改造しようかと考えています。 その時は、もう少し放熱を考えたほうが良さそうです。 今は、ケースも密閉ですので・・・・。 |