2004年04月04日
修理:水没したゲームボーイ アドバンス SP
息子が【ゲームボーイ アドバンス SP】を、家の前の川に落してしまい、電源を入れてもうんともすんとも言いません。
なんと昨日、新しい首かけストラップを100円ショップで買ったばかりだったんです。
・・・が、それをつけないまま外に持っていき遊んでいたところ、落してしまったとのこと・・・・。
トホホ・・・。
っと言うことで、早速修理にとりかかりました。
今回は、修理と言っても中に入り込んだごみと水分をきれいに乾かす作業になります。
直らなかったらあきらめるしかないな・・・・・。
[使った工具など]
![]() |
私は、たまたま2002年12月に購入していました。 ← 今回役に立ったドライバーです。 持ってて良かった! |
![]() |
(シール参照) このような特殊ネジが使われているので、普通のドライバーではネジを外せません。 電池カバーのネジは、普通の+ドライバーで開くようになっています。 |
![]() |
あとは、ドライヤーを使いました。 |
|
本体背面の電池カバーを外したあと、赤丸部分の特殊ネジを外します。 |
|
背面カバーを外したところです。 |
|
基板を完全に外すには、LCDパネルとつながっているフィルムケーブルをコネクタから外す必要があります。 |
![]() |
ICや部品の足にティッシュをあてると水分が吸収されます。 最後はAIR DUSTERでほこりを飛ばし、ドライヤーで水気を取り除きました。 電気部品なので、あまり熱すると良くないでしょうから、軽く時間をかけて乾かします。 時間に余裕があれば、自然乾燥でいいかも。 ただし、ごみ・ほこりは取り除いておいたほうが良いです。 電気を通すほこり等が、ICの足の間をショートしてしまうことがあるかもしれませんので・・・。 |
|
スピーカを外したところ |
|
液晶部分を分解するには、パネル面のゴムパッドを精密ドライバなどでそ--っと外します。 |
|
ここも、特殊ネジです。 |
|
液晶パネルの裏カバーは簡単に外れました。 |
|
液晶パネル |
|
液晶パネルのフィルムケーブル 拡大 |
![]() |
裏のネジをひとつ外して、上のカバーを矢印の方向にずらすと簡単に開けることができます。 |
![]() |
|
![]() |
やはり、水分が溜まってました。 |
![]() |
電源スイッチを入れると、ちゃんと画面が出てきました。 ほっ、と一安心・・・。 です。 高いおもちゃなんだから、大事に遊んでくり~~~~。 |