2002年09月16日
修理:仮面ライダー龍騎の変身ベルト
今日は、息子が「変身ベルトの音が出ない〜!」と言っていたので、「電池が切れてんじゃない?」といって、
電池を買ってこさせて交換したところ、それでも音が出ませんでした。
おやおや、電池切れじゃなかったのか・・・・。 (^_^;
っということで、久々の分解修理です。
(またまた、アマチュア無線ネタから遠ざかってますが・・・・。)
![]() |
アド ベントカードは取り外しができるようになっています。 今回修理した変身ベルトは、かなりの廉価版でして、音が出るだけのものです。(メーカ??) バンダイから出ているものは、光と音が出て作りもしっかりしてるようです。 |
![]() |
電池は、LR44というタイプのボタン電池です。 回路基板は思ったより小さかったです。 (よくこれで、音が出せるなぁ〜。) スピーカへ行く配線の両端の電圧をテスターで測ります。 回路基板のスイッチを押すと、テスターの針が振れました。 ここで、スピーカの故障であることがわかりました。 以前修理した、「音が出なくなったコンパクト」と同じ故障です。 |
![]() |
故障しているスピーカの写真を見ると、中心付近にボイスコイルが巻いてあるのが見えます。 この、細い線が切れやすいのでしょうか? ちょうど、直径が同じ位のスピーカがありましたので、それと交換すると、ちゃんと音が出ました。 でも、実際の所、インピーダンスがちゃんと合ってるのかどうかはわかっていません。 回路基板側が壊れなければいいのですが・・・・。 |
![]() |
1.とりあえず予備のスピーカーをつなげてみる これで音が出れば、元々付いていたスピーカの故障ですね。 2.回路テスターを使って、スピーカの両端電圧を測ってみる この手の故障はボイスコイルの断線が多いようです。 ですから、まず故障と思われるスピーカをつないだままの 状態で電圧を測ってみます。 AC(交流)電圧のフルスケール2.5V程度で測ると、 音は出ないのに、テスターの針がピクピク振れたりします。 |