2002年02月10日
修理:ミッキーの三輪車
子供達がもう三輪車に乗らない歳になりましたので、お譲りをする前に故障部分の修理をしました。
故障個所は、
@前輪軸受け部のプラスチック部品の破損
2台中、1台は完全に前輪が外れてしまっています。
Aスイッチを押しても、メロディーがならなくなってしまった。
の2つ。
![]() |
車輪の軸受け部のプラスチック部品が割れてしまってます。 手前の物も、同じ部品が壊れていました。 |
![]() |
プラスチック部品が破損する原因は、子供が大きくなり体重が重たくなって、部品にストレスがかかることも考えられますが、この軸受け部分に溜まった雨水を逃がす穴が無いため、鉄パイプが錆により膨張してプラスチック部品にストレスをかけてしまう為のようです。 |
![]() |
三輪車メーカ(プラスワン)に依頼して部品を取り寄せました。 2台分で¥1、050−(送料込み)でした。 |
![]() |
交換までの途中経過の記録がありませんが、結構時間がかかりました。 まず、元々付いている部品の取り外し。 鉄パイプが錆で太くなっているため、差し込んである軸受けの部品がなかなか抜けませんでした。 次に、この錆をヤスリで削らなければ、新規の部品が取り付けできませんでした。 やっとこさ、ここまで復元できました。 |
![]() |
ハンドルに付いている飛行機型の部品です。 左右の翼に押しボタンが付いています。 右のボタンで、メロディーが鳴り、左のボタンでプロペラが回ります。 1台の三輪車のメロディーが鳴らなくなっていたので、分解してみました。 |
![]() |
押しボタンスイッチの半田が外れているために、メロディーが鳴りませんでした。 半田付けのついでに、配線も短かったので交換しました。 |
![]() |
2台とも修理が完了しました。 「三輪車、元気でね〜。 (^_^)/〜〜〜 」 |